専門家が見たら(見てるらしい!?)激怒必至!の
いやらしいアマチュアのコントラバスのCD批評が中心。
まぁ、だらだら続けていきます。
メジャーになりようがないアンダーグラウンドなブログ
RECOMMEND
バンド・オブ・ジプシーズ
バンド・オブ・ジプシーズ (JUGEMレビュー »)
タラフ・ドゥ・ハイドゥークス
これはすごいCD。クラシックばかり聞いてる場合じゃないと思った。
RECOMMEND
Virtuoso Double-Bass Concertos
Virtuoso Double-Bass Concertos (JUGEMレビュー »)
Domenico Dragonetti,Serge Koussevitzky,Niccolo Paganini,Gary Karr,Berlin Radio Symphony Orchestra
ゲーリーカーによる聖書的名演。
クーセヴィツキーの協奏曲は必聴。
RECOMMEND
Bottesini: Works For Double Bass [Australia]
Bottesini: Works For Double Bass [Australia] (JUGEMレビュー »)
Jörg Baumann,Giovanni Bottesini,Hans Stadlmair,Jésus López-Cobos,Ludwig Streicher,Klaus Stoll,Munich Chamber Orchestra,Berlin Radio Symphony Orchestra,Norman Shetler
シュトライヒャーによる
ボッテシーニの聖書的名演。
RECOMMEND
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini
私の最も好きな日本人奏者、
文屋充徳氏のボッテシーニ集。
弦楽五重奏による伴奏
RECOMMEND
Russian and French Music for Double Bass
Russian and French Music for Double Bass (JUGEMレビュー »)
Gabriel Faure,Alexander Glazunov,Reinhold Gliere,Serge Koussevitzky,Maurice Ravel,Camille Saint-Saens,Pyotr Il'yich Tchaikovsky,Hans Roelofsen,Edwin van den Berg
ロロフセンのCD。
グリエールの名曲が収録されている
特にタランテラは必聴。
超絶技巧だけではない歌がある。
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings (JUGEMレビュー »)
Vincenzo Mariozzi,Giovanni Bottesini,Vittorio Antonellini,Massimo Giorgi,I Solisti Aquilani,Diego Conti
ヴァイオリンとコントラバスによる
パッショーネアモローザは必聴!!
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini,Boguslaw Furtok,Frankfurt Radio Symphony Orchestra
コントラバステクニックの最前線、
フルトークによる演奏。
ボッテシーニの協奏曲第1番と
パッショーネアモローザは
楽器の限界に挑むテンポで完奏!
RECOMMEND
コントラバス劇場
コントラバス劇場 (JUGEMレビュー »)
溝入敬三
コントラバスによる
新しい可能性を秘めた1枚。
「失敗」や「タクシー」などの
面白い曲だけでなく、
確かなテクニックと音楽性による
名演もバランスよく収録されている
RECOMMEND
ファンファーレ
ファンファーレ (JUGEMレビュー »)
advantage Lucy,アイコ,Lynne Hobday,石坂義晴,井上富雄,渡辺等,中村キタロー
初めての失恋を経験した
中学3年のときに聴いていたCD
今聞いても完成度が高いと思う。
弦楽器が伴奏に流れる「メトロ」が
好きだった。
当時から、クラシックを好きになる
素地はあったのかもしれない。
RECOMMEND
コントラバス教則本
コントラバス教則本 (JUGEMレビュー »)
松野 茂
なんとシマンデル1巻を

やったことがないという

もぐり奏者である

管理人が使っていた教本。

個人的にはとても愛着がある。
RECOMMEND
夜のかくれんぼ (新潮文庫)
夜のかくれんぼ (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
星 新一
小学5年生のときに読んで
読書に目覚めた1冊
RECOMMEND
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40)
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40) (JUGEMレビュー »)
吉川 英治
もう何十回読んだかわからない名作

日本人が愛する

「滅びの美学」がここにある。

本当の三国志はレッドクリフなんて

安いものではない
RECOMMEND
春秋戦国志 (上) (講談社文庫)
春秋戦国志 (上) (講談社文庫) (JUGEMレビュー »)
安能 務
私の大好きな歴史小説。
時代は必然的に流れるのである。
RECOMMEND
RECOMMEND
わたしが・棄てた・女
わたしが・棄てた・女 (JUGEMレビュー »)
遠藤 周作
自分が女の子を棄てた経験と
重なって胸が痛くなった一冊
RECOMMEND
PHILOSOMA
PHILOSOMA (JUGEMレビュー »)

生涯唯一ハマった
シューティングゲーム。
くそゲーと思いつつもはまっていた
当時はハードモードも
コンテニューなしでクリアーできた
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark | このページのトップへ
イワノフ コントラバス協奏曲
JUGEMテーマ:音楽


約四ヶ月ぶりに更新。
この間、東日本大震災を経験し、
あまり報道されないが本県も被災地となった。
私自身もライフラインが断たれる、避難所を経験するなど
東北諸県に比べれば軽微なれど、震災というものを体験した。
現在は幸い、元の生活にほとんど戻ったが、
隣県の原発の問題やいまだに避難所ぐらいの方々を
考えるとなかなか、呑気にブログを書く気にならなかったのだが
本日より再開しようと思う。

再開第1回目は実にくだらない話から。
「ソヴィエト」の作曲家、
イワノフが残したLPに収録されているコントラバス協奏曲を
紹介する。

このLP、A面に宇宙交響曲「ガガーリンの思い出」という
時代を感じさせる作品が収録されているため有名のようである。
そちらはさておき、B面のコントラバス協奏曲は

素晴らしい作品である。

あえて断言してしまったが、
こういうコントラバス協奏曲ってなかなかないのではないか。
この作品、副題(?)にin romantic styleと
ついているようにロマン派を思わせる作品である。
このロマン派というのが非常に重要であると思う。

コントラバス協奏曲の歴史を考えると
コントラバス協奏曲が大量に書かれた時代というのは3つあると思う。
第1はウィーン調弦が採用され独奏楽器としてもてはやされていた時代。
ディッタースドルフ、ヴァンハル、ホフマイスター、
ピフル、ツィーマーマン、コハウト
そして消失したハイドンの協奏曲はここに属するだろう。
第2はドラゴネッティとその影響によって書かれた作品。
ドラゴネッティの諸作、カプッツィ、チマドールがここに属するだろう。
そして最後は現代の作品。
これは本当にたくさんあって、大作曲家もたくさん書いている。
ラウダヴァーラ、ヘンツェ、フランセ、ロータなどが多数残している。

これを見て分かるようにロマン派の時代にはコントラバス協奏曲
があまり残されなかった。
コントラバスを牽引したボッテシーニは
オペラを思わせるスタイルをとったことを考えると、
(語弊がある可能性はあるが)ロマン派を思わせるコントラバス協奏曲は
クーセヴィツキーぐらいだと言えるのではないか。

そういった状況にイワノフのコントラバス協奏曲は
貴重なロマンティックな協奏曲といえる。
もちろんその背景にはソヴィエトの
「社会主義的リアリズム」があることは否定できないが
そういった背景を抜きに作品を楽しむと実に楽しい作品だと思う。
なるほど、前述したような理由から
カバレフスキーの作品に似た匂いがする。
3楽章の民謡風のパッセージなんかいかにもである。
だが、こういった作品が他にあるかといわれればないのではないか。
(強いて言えばトゥビンか?)

ソヴィエト時代の作品。
今から見れば芸術的には?かも知れないが
レパートリーの少ないコントラバスにとっては
面白い作品だと思うのだが・・・

| コントラバスのCD | 20:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | このページのトップへ