専門家が見たら(見てるらしい!?)激怒必至!の
いやらしいアマチュアのコントラバスのCD批評が中心。
まぁ、だらだら続けていきます。
メジャーになりようがないアンダーグラウンドなブログ
RECOMMEND
バンド・オブ・ジプシーズ
バンド・オブ・ジプシーズ (JUGEMレビュー »)
タラフ・ドゥ・ハイドゥークス
これはすごいCD。クラシックばかり聞いてる場合じゃないと思った。
RECOMMEND
Virtuoso Double-Bass Concertos
Virtuoso Double-Bass Concertos (JUGEMレビュー »)
Domenico Dragonetti,Serge Koussevitzky,Niccolo Paganini,Gary Karr,Berlin Radio Symphony Orchestra
ゲーリーカーによる聖書的名演。
クーセヴィツキーの協奏曲は必聴。
RECOMMEND
Bottesini: Works For Double Bass [Australia]
Bottesini: Works For Double Bass [Australia] (JUGEMレビュー »)
Jörg Baumann,Giovanni Bottesini,Hans Stadlmair,Jésus López-Cobos,Ludwig Streicher,Klaus Stoll,Munich Chamber Orchestra,Berlin Radio Symphony Orchestra,Norman Shetler
シュトライヒャーによる
ボッテシーニの聖書的名演。
RECOMMEND
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini
私の最も好きな日本人奏者、
文屋充徳氏のボッテシーニ集。
弦楽五重奏による伴奏
RECOMMEND
Russian and French Music for Double Bass
Russian and French Music for Double Bass (JUGEMレビュー »)
Gabriel Faure,Alexander Glazunov,Reinhold Gliere,Serge Koussevitzky,Maurice Ravel,Camille Saint-Saens,Pyotr Il'yich Tchaikovsky,Hans Roelofsen,Edwin van den Berg
ロロフセンのCD。
グリエールの名曲が収録されている
特にタランテラは必聴。
超絶技巧だけではない歌がある。
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings (JUGEMレビュー »)
Vincenzo Mariozzi,Giovanni Bottesini,Vittorio Antonellini,Massimo Giorgi,I Solisti Aquilani,Diego Conti
ヴァイオリンとコントラバスによる
パッショーネアモローザは必聴!!
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini,Boguslaw Furtok,Frankfurt Radio Symphony Orchestra
コントラバステクニックの最前線、
フルトークによる演奏。
ボッテシーニの協奏曲第1番と
パッショーネアモローザは
楽器の限界に挑むテンポで完奏!
RECOMMEND
コントラバス劇場
コントラバス劇場 (JUGEMレビュー »)
溝入敬三
コントラバスによる
新しい可能性を秘めた1枚。
「失敗」や「タクシー」などの
面白い曲だけでなく、
確かなテクニックと音楽性による
名演もバランスよく収録されている
RECOMMEND
ファンファーレ
ファンファーレ (JUGEMレビュー »)
advantage Lucy,アイコ,Lynne Hobday,石坂義晴,井上富雄,渡辺等,中村キタロー
初めての失恋を経験した
中学3年のときに聴いていたCD
今聞いても完成度が高いと思う。
弦楽器が伴奏に流れる「メトロ」が
好きだった。
当時から、クラシックを好きになる
素地はあったのかもしれない。
RECOMMEND
コントラバス教則本
コントラバス教則本 (JUGEMレビュー »)
松野 茂
なんとシマンデル1巻を

やったことがないという

もぐり奏者である

管理人が使っていた教本。

個人的にはとても愛着がある。
RECOMMEND
夜のかくれんぼ (新潮文庫)
夜のかくれんぼ (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
星 新一
小学5年生のときに読んで
読書に目覚めた1冊
RECOMMEND
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40)
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40) (JUGEMレビュー »)
吉川 英治
もう何十回読んだかわからない名作

日本人が愛する

「滅びの美学」がここにある。

本当の三国志はレッドクリフなんて

安いものではない
RECOMMEND
春秋戦国志 (上) (講談社文庫)
春秋戦国志 (上) (講談社文庫) (JUGEMレビュー »)
安能 務
私の大好きな歴史小説。
時代は必然的に流れるのである。
RECOMMEND
RECOMMEND
わたしが・棄てた・女
わたしが・棄てた・女 (JUGEMレビュー »)
遠藤 周作
自分が女の子を棄てた経験と
重なって胸が痛くなった一冊
RECOMMEND
PHILOSOMA
PHILOSOMA (JUGEMレビュー »)

生涯唯一ハマった
シューティングゲーム。
くそゲーと思いつつもはまっていた
当時はハードモードも
コンテニューなしでクリアーできた
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark | このページのトップへ
文屋氏のCDなのだが・・・
JUGEMテーマ:音楽

今日は文屋充徳氏のCDの話。
彼の弾くボッテシーニについては以前述べた。
(本ブログの以下を参照)
http://nmodo.jugem.jp/?eid=6

今回、そんな文屋氏の弾くCDを見つけた。



http://cavalli-records.com/ccd/ccd243.htm

見つけたときの正直な感想は・・・
うーーーーーーーん
なんか、明らかにゲンダイオンガクだよね。
多分、コントラバス奏者の名前に文屋氏の名前がなければ、
100パーセント買わなかったと思う。
まぁ、文屋氏の名前を信じて買ってみた。

結果、予想通りのゲンダイオンガクでした。
(大体予想つきますよね)
つまらないことこの上ない。

いろいろ考えた。
1、ゲンダイオンガクのこういった曲は
 (感情の入る余地のないような構成的?な音楽) 
 奏者の素晴らしい個性が入る余地がないのではないか。
2、あるいは文屋氏だからこそ、
  作曲者の求めた表現を100パーセント出来たのか?
3、はたまたあるいは楽譜に即興性が記されており、
  この演奏には文屋氏の個性がにじみ出ていたのかもしれない?
4、私の耳が前衛を受け入れないだけなのか?
5、あるいは、受け入れようと努力してないだけなのか?

ラーメン屋って開店してもリピーターがつかないとつぶれるよね。
悪いけど、このCDをもう一回聴こうとは思わないわけですよ。
だって音楽を聴ける時間は限られてるのに
そこで「修行」はしたくないではないか。

いや、「修行」のしがいのある曲も多数あることも認める。
しかし、どうも私の貧しい耳ではこのゲンダイオンガクを
聞き取ろうという意欲がわいてこないのだ。

時間がたてば変わるかもしれない?
| コントラバスのCD | 22:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | このページのトップへ
浮気

今日は私の住む南東北は大雪(?)でした。
出勤にも難儀し、普段、車で25分弱の職場に行くのに
1時間半以上かかった。
理由は車がノーマルタイヤなので、電車と徒歩を併用して以降と思いきや、
愛するJ磐線のダイヤが乱れていたからである。やれやれ。
ただ、よかったことがひとつ。
帰り道に駅前でラーメンを食べながらビールを飲めた。
車がないとこういうことが出来るのが楽しい。

さて本題。

最近浮気をしている。
浮気といっても女性ではない。今、新しい彼女が出来たのでそれどころではない。
浮気しているのは楽器である。

いつもはチェコの4弦の楽器を使っているのだが、
以前書いたように、未完成とベト7を今取り組んでいるので
五弦の楽器を借りてきたのである。
5弦の楽器はオリエンテの5HO−58.
借りてきてなんだが、弾きやすいとはお世辞にもいえない楽器である。
しかし、ロングトーンなどは弾いていて気持ちがいい。
なにより、未完成の冒頭やベト7の5弦の音域を弾けるというのは
4弦では味わえない快感である。

さて、借りてきたのはいいが大変である。

まず、どちらも愛でなければいけないという義務感に駆られる。
ただでさえ、平日は楽器が弾けないのに、
一日交代で愛でるのがめんどくさい。
大奥で女同士の嫉妬があったというのはうなづける話である。

第2に部屋が大変狭くなった。
考えても欲しい。
あのでかいコントラバスが2台もあるのだ。
現在、まさにコントラバス2台と私は川の字で寝ている。

第3に二つの楽器の性格があまりに異なるということだ。

チェコの楽器
・4弦
・スチール弦
・フラットバック

オリエンテ
・5弦
・ナイロン弦
・ラウンドバック

あまりに性格が違うため、どちらがいい楽器なのかすらよく分からない。
手になじむ分、チェコの楽器のほうが圧倒的に弾きやすいのだが、
5弦の魅力を鑑みるとねぇ。
人間というのは(少なくとも私は)主観に左右される
意外に馬鹿な耳しかないということがわかった。

ちょっと話が違うのだが、最近弓を買おうと考えている。
安価なセカンドボウが欲しいのだ。
なぜなら、今の弓を修理に出したいからだ。
今使っている弓は大変つかいやすいのだが
フロックの上の金属の部分が磨り減ってしまい今、毛がえも出来ない状況である。
こういうときのためにやはり2本ぐらい弓は持っていたほうがいいと思うので
買おうと考えているのだが、
これも聞き分けは難しそうである。
松脂とか毛の状態とか・・・

当たり前のことだが楽器の選定は難しいという当たり前のことにいまさらながら気がついた。

ただ、総じて言えば、浮気は大変だが
4弦と5弦が手元にある状況は魅力的である。
5弦が欲しいという煩悩は募るばかりである。

| コントラバスの話 | 21:08 | comments(2) | trackbacks(2) | pookmark | このページのトップへ