専門家が見たら(見てるらしい!?)激怒必至!の
いやらしいアマチュアのコントラバスのCD批評が中心。
まぁ、だらだら続けていきます。
メジャーになりようがないアンダーグラウンドなブログ
RECOMMEND
バンド・オブ・ジプシーズ
バンド・オブ・ジプシーズ (JUGEMレビュー »)
タラフ・ドゥ・ハイドゥークス
これはすごいCD。クラシックばかり聞いてる場合じゃないと思った。
RECOMMEND
Virtuoso Double-Bass Concertos
Virtuoso Double-Bass Concertos (JUGEMレビュー »)
Domenico Dragonetti,Serge Koussevitzky,Niccolo Paganini,Gary Karr,Berlin Radio Symphony Orchestra
ゲーリーカーによる聖書的名演。
クーセヴィツキーの協奏曲は必聴。
RECOMMEND
Bottesini: Works For Double Bass [Australia]
Bottesini: Works For Double Bass [Australia] (JUGEMレビュー »)
Jörg Baumann,Giovanni Bottesini,Hans Stadlmair,Jésus López-Cobos,Ludwig Streicher,Klaus Stoll,Munich Chamber Orchestra,Berlin Radio Symphony Orchestra,Norman Shetler
シュトライヒャーによる
ボッテシーニの聖書的名演。
RECOMMEND
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett
Bottesini: Musik fur kontrabass und strieichquintett (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini
私の最も好きな日本人奏者、
文屋充徳氏のボッテシーニ集。
弦楽五重奏による伴奏
RECOMMEND
Russian and French Music for Double Bass
Russian and French Music for Double Bass (JUGEMレビュー »)
Gabriel Faure,Alexander Glazunov,Reinhold Gliere,Serge Koussevitzky,Maurice Ravel,Camille Saint-Saens,Pyotr Il'yich Tchaikovsky,Hans Roelofsen,Edwin van den Berg
ロロフセンのCD。
グリエールの名曲が収録されている
特にタランテラは必聴。
超絶技巧だけではない歌がある。
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings
Giovanni Bottesini: Works for double bass & strings (JUGEMレビュー »)
Vincenzo Mariozzi,Giovanni Bottesini,Vittorio Antonellini,Massimo Giorgi,I Solisti Aquilani,Diego Conti
ヴァイオリンとコントラバスによる
パッショーネアモローザは必聴!!
RECOMMEND
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto
Giovanni Bottesini: Double Bass Concerto (JUGEMレビュー »)
Giovanni Bottesini,Boguslaw Furtok,Frankfurt Radio Symphony Orchestra
コントラバステクニックの最前線、
フルトークによる演奏。
ボッテシーニの協奏曲第1番と
パッショーネアモローザは
楽器の限界に挑むテンポで完奏!
RECOMMEND
コントラバス劇場
コントラバス劇場 (JUGEMレビュー »)
溝入敬三
コントラバスによる
新しい可能性を秘めた1枚。
「失敗」や「タクシー」などの
面白い曲だけでなく、
確かなテクニックと音楽性による
名演もバランスよく収録されている
RECOMMEND
ファンファーレ
ファンファーレ (JUGEMレビュー »)
advantage Lucy,アイコ,Lynne Hobday,石坂義晴,井上富雄,渡辺等,中村キタロー
初めての失恋を経験した
中学3年のときに聴いていたCD
今聞いても完成度が高いと思う。
弦楽器が伴奏に流れる「メトロ」が
好きだった。
当時から、クラシックを好きになる
素地はあったのかもしれない。
RECOMMEND
コントラバス教則本
コントラバス教則本 (JUGEMレビュー »)
松野 茂
なんとシマンデル1巻を

やったことがないという

もぐり奏者である

管理人が使っていた教本。

個人的にはとても愛着がある。
RECOMMEND
夜のかくれんぼ (新潮文庫)
夜のかくれんぼ (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
星 新一
小学5年生のときに読んで
読書に目覚めた1冊
RECOMMEND
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40)
三国志(8)(吉川英治歴史時代文庫 40) (JUGEMレビュー »)
吉川 英治
もう何十回読んだかわからない名作

日本人が愛する

「滅びの美学」がここにある。

本当の三国志はレッドクリフなんて

安いものではない
RECOMMEND
春秋戦国志 (上) (講談社文庫)
春秋戦国志 (上) (講談社文庫) (JUGEMレビュー »)
安能 務
私の大好きな歴史小説。
時代は必然的に流れるのである。
RECOMMEND
RECOMMEND
わたしが・棄てた・女
わたしが・棄てた・女 (JUGEMレビュー »)
遠藤 周作
自分が女の子を棄てた経験と
重なって胸が痛くなった一冊
RECOMMEND
PHILOSOMA
PHILOSOMA (JUGEMレビュー »)

生涯唯一ハマった
シューティングゲーム。
くそゲーと思いつつもはまっていた
当時はハードモードも
コンテニューなしでクリアーできた
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark | このページのトップへ
まだ出るのか!NAXOSのボッテシーニ!!

2年前ぐらいだろうか?
トーマスマーティンのボッテシーニ集が廃盤になり、
NAXOSから廉価で復刻されたのは。

すべての復刻が終わり、
NAXOSのボッテシーニ熱も冷めたかと思いきや、
新しい録音が出るようである。
(トーマスマーティンの新譜?)
http://www.naxos.com/catalogue/item.asp?item_code=8.572284

ナップスターではすでに聴けるようなので多分、
i-tuneやNAXOSライブラリーでももう聞けるだろう。
現物主義の私はまだ未聴であるが早く聴きたいものだ。
以下がこのCDの収録曲。

1  ロッシーニの主題による幻想曲
2  パッショーネアモローザ
3  グランドデュエット第2番
4  グランデュオコンチェルタンテ(2台のコントラバス版)

見ての通り、すべての曲が2台のコントラバスのための作品という意欲作。
注目する点はいくつかある。

ますは「ロッシーニの主題」
この曲は録音がとても少なく、現在確認しているのは
ボッテシーニ集をつくっているヤルダーニによる演奏と
元ベルリンフィルのナビルシェハタのDVDのみである。
ナビルシェハタの演奏はチェロとのデュエット(文屋版らしい)であるため、
オリジナルの録音はヤルダーニのみであった。
今回、トマス・マーティンの録音が加わることによりこの作品が
ボッテシーニの
2台のコントラバスの作品としてより認知されることになるだろう。
(ピアノ伴奏なのがやや残念だが)

第2にパッショーネアモローザをマーティンが2回目の録音をしていること。
前回の演奏との差異が楽しめる。

第3にグランデュオコンチェルタンテの2台のコントラバス版を録音していること。
ロロフセンが録音しているのは有名だがそれと同じ版なのだろうか?
それともヴァイオリンとのデュエット版をあれんじしたものなのだろうか?
(持ってはいないがそういう録音もある)
興味は尽きない。

第4に新譜が出たといっても知られていない曲が1曲もないこと。
これはボッテシーニの作品の開拓が収まったことを
あらわすのかもしれない。

今回、復興版ではない新しいボッテシーニがでたことで
ボッテシーニワールドがさらに広がることを期待する。
しかし、NAXOSというレーベルはすでにたくさんのボッテシーニを出している・・・
すごいレーベルである。

http://www.naxos.com/composerinfo/Giovanni_Bottesini/27091.htm
ひとつ心配なことは
ジュエルキャリントンのボッテシーニ集が第2で止まっているので
もう終わりの様相を呈しているのが心配・・・
ジュエルキャリントンはちがうレーベルでグリエールとか収録してるから
ボッテシーニはもう飽きちゃったのかな?

〈秘曲 ロッシーニの主題が聴けるのは以下の商品だ!!〉

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2554910
シェハタによるチェロとのデュエット版(オーケストラ伴奏)
名手、ナビルシェハタの演奏が目で見られるのはうれしい

http://www.hmv.co.jp/product/detail/64514
ヤルダーニによる2台のコントラバス版(オーケストラ伴奏)

| コントラバスのCD | 21:38 | comments(4) | trackbacks(7) | pookmark | このページのトップへ
ニーダーハマーのミシェク

前回、ツェパリッ追悼で鱒のCDを紹介していたけれど、
今朝、出勤するときにFM(気ままにクラシック)を聞いていたら

・・・ツェパリッツの鱒を放送してたよ・・・・

4楽章だけだけど。なんたる偶然。
今朝はやや寝坊したから聞けたんだけど
ツェパリッツさんからの贈り物だったのかな?

さて今回紹介するCDはこちら。HMVで取り扱っているとは知らなんだ。


http://www.hmv.co.jp/product/detail/728535

演奏しているのはウィーン歌劇場管弦楽団のニーダーハマー。
シュトライヒャーのレンベックを受け継いでいるらしい。

しかし、見れば見るほど、地味なジャケットである。
大分適当な絵をジャケットにしたとしか思えない。

さて、ミシェクといえば、数少ないコントラバスソナタを書いた作曲家であり、
たしかシマンデルの弟子だった気がする。
コントラバスリサイタルでは重宝されている作曲家である。
ただ、彼の作品はなんか妥協内作品で確かに悪くない作品なんだが、
異状に難しそうに聞える。
一見、すごそうだけれど、案外弾きやすい作品が
コントラバスには多いがそんなことはぜんぜんなさそうだ。

ミシェクには3曲のソナタがあるが第3番を収録しているCDは
私は2種類しか知らない。
1番、2番はすごい数の録音があるのに、
3番だなぜだか少ないのである
以前も述べたが、3番は4楽章があまりにひどい出来であることと
ヘ長調という調性があまり弾きやすくないのではないかというかということが
録音の少ない原因だと思われる。

ただ、3楽章までの出来はどう考えてもミシェクの中では最高傑作だと思う。
(そのせいか、もう一種類の録音は3楽章までしか録音していない)
4楽章は無理に1楽章の回想を入れたりしたせいか
叙情的な楽章なのか、どうかもよくわからないへんな楽章になってしまっているのが
残念。

さて、肝心のニーダーハマーの演奏は
若干線が細い感じもするが、丁寧で好感が持てる。
もうちょっとはみ出して欲しい感じもするがよい演奏である。

このCDを聞いて、是非、ミシェク第3番のよさを味わって欲しいものである。

【コントラバスニュース?】
ゲーリーカーが新譜を2枚発売したようです。
(例によって私家版か?)
シューマンの曲をコントラバスデュエットで奏でたものと
テレマンの曲らしい。

http://www.garykarr.com/purchase/fr_main.html

シューマンは嫌いな作曲家なのだが
ゲーリーカーで好きになるのだろうか?
デュエットしている中国人?は視聴した限りなかなか、よい音をしている。
後継者?
日本で発売されることはなさそうだが
そのうち海外から取り寄せたいものだ。いいなぁ、聞きたいなぁ

| コントラバスのCD | 21:35 | comments(5) | trackbacks(0) | pookmark | このページのトップへ
ソロを残さなかったツェパリッツ ツェパリッツ追悼
JUGEMテーマ:音楽

名コントラバス奏者ツェパリッツ氏が昨年の暮れに亡くなっていたという話を
何日前に知った。

3年ほど前に楽器どころの状態ではないという噂を聞いたことあるが
故人なので噂の詳細は書かない。(所詮噂だしね)

以下、ツェパリッツのことに関して書くが
誤解のないように書いておきたい。
私がツェパリッツ氏を偉大なコントラバス奏者だと聞き及んでいるという前提で読んで欲しい。
別に故人を冒涜するわけでもなんでもない。
(以下、敬称は略す)

さて、ツェパリッツが亡くなったのだが
個人的に正直、それほどの感慨はないのである。
ツェパリッツといえば、カラヤン時代のベルリンフィルのコントラバスを
支えていた(「らしい」)のだが
私の年代からすると、遠い昔話の感がある。
実際、カラヤンが大活躍してたころは私は生まれたか生まれないかぐらいの話なので
実感がもてるはずもない。
私にとってベルリンフィルといえば(アバドでもなく)ラトルであり、
ベルリンフィルのコントラバスといえばクラウス・シュトールなのだ。
(だから、2年前、生のクラウスシュトールを見られたときは
 うれしかったし、クラウス・シュトールの引退も衝撃的だった。)
同じ理由でルードヴィヒ・シュトライヒャーが死んだときも
「えっまだ生きていらっしゃったのか!」という感じであった。

さらに言うと、ツェパリッツを何故身近に感じないかといえば、
彼が「ソロのCD」を出していないことに尽きる。
(マーラー巨人のソロなどの録音はあるだろうが・・・)
本ブログの趣旨からいけば、確かにツェパリッツは遠い存在である。
ここがシュトライヒャーとの大きな差である。
しかし、私が知らないだけかもしれないが
これほどの大奏者が何故、CDを残さなかったのだろう?
この疑問はコントラバスのソロを考える上で重要な気がする。

前置きが長くなったが今回はツェパリッが何故CDを残さなかったのかを
考えてみたい。まぁ、いつもどおりいい加減な推測交じりで・・・

まず、ベルリンフィルの奏者でCDを残している人はどれぐらいいるのだろう?
知っている範囲で書く。

そもそもこんなCDがあるんだからソロには割合積極的なのではないかと考える。

http://www.camerata.co.jp/J/cd/cmcd20/20008.html

個々に見てみても・・・
クラウス・シュトール


ナビル・シェハタ(もう退団しちゃったけど)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1260300

エスコ・ライネ

http://www.hmv.co.jp/product/detail/693872

ウォルフガング・ギュトラー

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1512215

と、ベルリンフィルの奏者のCDは結構あるのである。
上記の奏者たちが(有名ではあるが)ツェパリッツより有名かといえば
微妙である。
何故、彼にはCDがないのか。

ここで注目したいのがパトリック・ズュースキント作「コントラバス」である。
溝入敬三氏によるとこの作品は
ツェパリッツを綿密に取材し、書かれた作品らしい。
ということはこの作品にツェパリッツの考えが隠されているかもしれない。



http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B9-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%BA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88/dp/4810202011/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=books&qid=1263116621&sr=8-10

さて、気になる言葉を検証してみたい。

主人公はp54で
「コントラバスの独奏なんてバカバカしい思いつきでしかないんですよ。」
と述べた後、ディッタースドルフののレコードをかける・・・
p55(改行はこちらで行った)
「さて、正直に答えてください。よかったですか?
 曲がどうこうじゃなくて響きという点でですよ。
 え、カデンツァだけならですって?
 いまのカデンツァをもう一度聴いてみたいんですか?
 あんなに間の抜けたカデンツァって、そうあるもんじゃない。
 聴いているうちにひとりでに泣けてきちゃいますよ。
 今の演奏ね、あれでも一流のソリストだったんですよ。
 名前を挙げるのはやめときます。
 だって彼が悪いわけじゃないですからね。」

1、ディッタースドルフのレコード
2、カデンツァだけがよかった
3、1流のソリスト

この3つのキーワードからレコードは特定できそうである。
この場面から、ツェパリッツのソロに関する考え方が読み取れるように思えるのだが
それは考えすぎだろうか?

さらに興味深い言葉がある。

p59
「そう、『鱒』なんか最高の作品ですよ。」

この言葉からツェパリッツがコントラバスという楽器に
どのような役割を考えていたのかが分かるような気がする。

以上のことと、ツェパリッツのソロCDがないことには関係があるのではないか。
また、このことを考えることはコントラバスのソロを考える上で
重要なことだと思う。
楽器の性能を無視し・・・チェロのような音色で・・・
大分、大分、飛躍するが、ツェパリッツがソロを残さなかったことは
コントラバスソロに対する警鐘かもしれない。
また、ツェパリッツがCDを残してないにもかかわらず
コントラバスファン以外から愛されている原因もここにあるかもしれない。

もっともズュースキントの「コントラバス」がどの程度ツェパリッツの考え方を
反映していたかは分からないし、
私が知らないだけでツェパリッツの独奏の録音もあるのかもしれない。
(ご存知の方がいましたらご教示ください。)
また、時代的に鑑みてもCDが出るかでないかの時代であったため
今ほど、簡単に録音しようという環境ではなかったのかもしれない。

しかし、私はどうも上記の説が正しいように思えてならない。
(まぁ、勝手な妄想ですが
ツェパリッツに関しては独奏よりも「鱒」がきいてみたいものである。
さがしてみたら簡単に見つかった。


http://www.hmv.co.jp/product/detail/3637602

まだ、聴いたことはないが
ツェパリッツ追悼版としては「鱒」がふさわしいように思える。
| コントラバスのCD | 17:52 | comments(4) | trackbacks(1) | pookmark | このページのトップへ
ベルリンクラシック 楽器シリーズ コントラバス
 2010年第1回は初心に帰り、CD紹介

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3658351

ベルリンクラシックというレーベルから出されているCD
コントラバス以外の楽器の特集もあるようだが
興味がないのでどういった内容なのかは分からない。

このCDなかなか御得である。
簡単に言ってしまうと・・・・


このCDと



このCDの2枚組み+モーツァルトのバスアリアが収録されているのである!!
2枚のCDがおまけつきでこの価格は安い!!

しかも演奏のクオリティも高い。
前者のCDは、バルバラ・ザンデルリングの誠実な演奏で
ロッシーニやミヒャエル・ハイドンなどの
古典派の曲を楽しめる。
後者のCDはクラウス・トゥルンプによるヴァンハルの協奏曲
(シュトライヒャーを凌駕する?名演)と
シュペルガーの作品で圧倒的に素晴らしい音楽を楽しめる。
これに録音の少ないモーツァルトのバスアリアがつくのだから
(奏者はHeinz Hermann 
 シュトライヒャーのバスアリアほど感銘は受けないが
 録音が少ないこの曲が手軽に聴けるという点では素晴らしい)
このCDは大分、お買い得である。

幸い私は、トゥルンプのCDは持っていたが、
ザンデルリングは持っていなかったので
これを機にザンデルリングも楽しむことができた。
(なかなか地味に素晴らしいですよ、野太い音だし)
上記のCDをもっていない方は是非、買ってみるべきである。
このCD1枚あれば、古典派のコントラバスの曲はある程度
おさえられるといっても過言ではない。
(まぁ、ウィーン調弦とか棄てがたいですが・・・)

HMVに曲のタイトルがないのでここに記しておく

(ディスク1)
バルバラ・ザンデルリング
ロッシーニ      チェロとコントラバスのためのデュエット
ミヒャエル・ハイドン ヴィオラ・チェロ・コントラバスのためのディベルティメント
クープラン       ガンバとコントラバスのためのデュオ
ヴァンハル       ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスのためのディベルティメント

(ディスク2)
クラウス・トゥルンプ
ヴァンハル  コントラバス協奏曲ニ長調(定番の名演!!)
シュペルガー ソナタ ニ長調
シュペルガー コントラバス、フルート、ヴィオラ、チェロのための四重奏
Heinz Hermann
モーツァルト この美しい手と瞳のために

しかし、書いてて恐ろしいことに気がついてしまった・・・
このCDとゲーリーカーのクーセヴィツキー、シュトライヒャーのボッテシーニがあれば
大分十分なのではないか・・・
アウトラインはおさえられちゃうよね・・・
何枚も何枚も買ってる私って何なのだろう・・・
| コントラバスのCD | 22:19 | comments(2) | trackbacks(2) | pookmark | このページのトップへ